SONY α7RIIIの望遠性能はいかほどか?野鳥写真のクロップ事例




アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。

インスタグラムの外国人フォロワーさんからα7RIIIの望遠性能について質問が来たので、その回答を記事にしました。

質問の内容は、つぎのとおり。

  1. SONY α7RIIIとFE100-400mmと1.4倍テレコンの望遠性能は十分なのか?
  2. 野鳥をどのくらいクロップして投稿しているのか?
  3. なぜ、OLYMPUSのOM-D E-M1 MarkIIからSONYに変えたのか?
“サル君”
みんなフルサイズ機を買う時に望遠が足りるのか気になるみたいね。
“sim”
まあ、単純に一般的なAPS-C機とα7RIIIの焦点距離と記録画素数を比べて回答してみたよ。

「遠距離撮影したヤマセミをどのくらいクロップしているのか?」は、実際のメイキング画像で紹介した。

SONY α7RIIIの望遠性能

フォロワーさんは「ニコンのD500+200-500mmレンズと比べてどうなのか?」気になっているようでした。

なので、SONY α7RIIIの最大焦点距離と記録画素数をお答えしました。

ちなみに、ニコンD500 + 200-500mmの組み合わせだと、最大焦点距離750mm相当/記録画素数2088万画素です。

これに対してSONYのα7RIII + FE100-400mm + 1.4倍テレコンでは、つぎのとおり。

APS-Cモードでクロップして使ったとしても、ニコンD500とほぼ同等の望遠性能があります。

  • フルサイズモード:560mm / 4240万画素
  • APS-Cモード(crop):840mm相当 / 1800万画素

さらに、全画素超解像ズーム(2倍)を使った場合には下のようになり、驚きの超望遠性能を発揮します。

  • フルサイズモード:1120mm相当 / 4240万画素
  • APS-Cモード(crop):1680mm相当 / 1800万画素
“sim”
これで望遠が足りないと思う人は、あまりいないと思うけど。

 

ヤマセミをどのくらいクロップしているのか?

質問者様は「野鳥写真をどのくらいクロップしてインスタグラムに投稿しているのか?」も知りたかったようなので、ヤマセミ写真のメイキング画像でお答えしました。

“sim”
補足すると、僕がトリミング(crop)するときは、被写体の解像度が破綻しないレベルまでしかしません。

APS-Cモード+全画素超解像ズームの場合

この撮影モードでは、焦点距離1680mm相当/記録画素数1800万画素です。

赤枠がノートリのAPS−Cモード記録画像、黄色枠がインスタグラム投稿用のクロップ領域です。

で、インスタグラムに投稿したのが、下の画像で解像感はかなりイイです。

フルサイズモード+全画素超解像ズームの場合

この撮影モードでは、焦点距離1120mm相当/記録画素数4240万画素です。

赤枠がノートリのフルサイズの記録画像、黄色枠がインスタグラム投稿用のクロップ領域です。

インスタグラムに投稿したのが、下の画像でよく解像しています。

 

OLYMPUS機からSONY α7RIIIに変えた理由

さらに質問者様は、「なぜ僕がSONYに変えたのか?」、「なぜ今はOLYMPUSを使っていないか?」について聞いてきたので、下のように回答しました。

「SONY α7RIIIの方が、OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIよりも遠くから解像感よく撮れるから

“sim”
実際、同じ条件で撮影したOLYMPUS機の写真を見せたら納得してくれましたね。

SONY α7RIIIとOLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIの望遠性能の比較は詳しく下の記事にまとめてあります。

野鳥ミラーレス対決/SONY α7RIIIとE-M1 MarkII/両方持ってるので比べてみたよ

 

まとめ

以上、インスタグラムのフォロワーさんからきた質問『SONY α7RIIIとFE100-400mmと1.4倍テレコンの望遠性能』の回答をシェアしてみました。

“sim”
SONYの高画素フルサイズ機を使えば、他社のAPS-C機とほぼ同等の望遠性能が使えることがわかったよ。
“サル君”
SONYの場合は、さらに全画素超解像ズームで画素数を損失することなく、画角を2倍に拡大できることも強みだよな。

では

 



ABOUTこの記事をかいた人

動物写真家、ブロガーとして活動中。 属性は他に、博士(農学)、DTMer,ツーリングライダー歴30年。 【問い合わせ】Twitterアカウント宛にDM 願います。 【注意】野鳥の撮影場所についてのご質問はご遠慮願います。