40歳代からの転職が合理的である理由 from ちきりん著 未来の働き方を考えよう




sim(@ssiR01)です。

この本では常識にとらわれない新しいライフスタイルを提案しています。

「今の仕事を定年まで続けるなんて考えられないよ!」と感じている方に是非読んでいただきたい一冊です。

僕も背中を押されて会社を辞めました。

僕もこの本を読んだ当時、そんな生き方・働き方を模索していた時期で本の内容に強く共感して、世間一般とはちょっとちがう自分の考えに自信が持てるようになりました。

一生の間に2つの働き方を選んでは?

世間では生涯1つの会社に定年まで勤める、そんな働き方をする人がほとんどです。

本書はそんな当たり前の生き方に、新しい選択肢を与えてくれます。

 

職業は人生で2回選べる

ですが、この本では「職業人生」は2回選ぶ方が合理的であると提案しています。

私が提案したいのは、最初から「職業人生は二回ある」という発想をすることです。「みんな、一生の間にふたつの異なる働き方を選べるものだと考えようよ!」という勧めです。

 

2度目の職業人生は40代からがベスト

しかも、2回目の職業人生は一般的に転職が困難とされる40代後半からというから驚きです。

具体的には、働く期間を20代から40代後半までの前期職業人生と、40代後半以降の後期職業人生に分けます。

 

40代からの転職が合理的な理由

なぜ、40代で職業を変える方が合理的なのか?というと…

  1. 現職を続けることが今後の人生に望むことであるのかどうかを考える良いタイミングであること
  2. 体力的的な問題
  3. 新しいものに対する好奇心とこれまでの職業に対する飽き

 

まさに、僕が会社を辞めたいと考えていた理由もこれに当てはまります。

僕の例で恐縮ですが、職業研究者だった僕は、以下の理由で辞めるに至っています。

  • 今後も体力的にキツイ長時間労働に耐えられるか疑問
  • この先、職業研究者を続けることが自分が望む人生とは思えなくなった
  • 研究者としてのピークは過ぎていて、飽きも来ている

一番の理由は、僕が職業研究者として目指していた大学教員の実態を目の当たりにするにつれ、「自分が苦労して目指していたものは、こんなものだったか…という幻滅感」が大きかったですね。

人間、未来に希望が持てないと頑張れませんから。

 

本書では次のように説明されていましたので、抜粋しておきます。

僕はこの内容にものすごく共感しました。

仕事自体は楽しく、やりがいも感じていましたが、40代になる頃には、「この働き方を今後20年も続けるのは、必ずしも自分の望んでいる働き方じゃない」と考えるようになりました。

ひとつは、体力的な問題です。12時間もの飛行機移動を頻繁に繰り返す仕事は、年を取るにつれつらくなります。10日間の米国出張から戻って日本で3日だけ働き、また欧州に飛び立つ。こんな働き方を60歳まで続けたいとはとても思えませんでした。

もうひとつは、新しいものに対する純粋な好奇心と、長らく続けている仕事への飽きという表裏一体の感情です。おもしろい仕事ではあったけれど、20年もやれば私にはもう十分でした。まだこの後20年も働くなら、なにかしら別の、未体験の仕事をしたいと強く思ったのです。

 

経済的な心配はないのか?

この本の引用をもとにした記事に「そんなに心配することないぜ!」の根拠が書いてあります。

ちきりんさんは、本書の中で「経済的な心配はさほどない!」と結論づけていますが、その根拠として、次のように説明しています。

  • 次の40年間で日本の労働人口は3割以上減る
  • その結果、労働力が不足するので選り好みしなければ仕事はあるはず

労働力の中心である20歳から64歳までの人口は、次の40年で3割以上減るのです。

大規模な移民を入れない限り、長期的には労働力が足りなくなることは確実です。仕事の選り好みをせず、収入もそこそこでよいとなれば、何も仕事がないなんてちょっと考えられません。

ちきりんさんご自身も経済的な安全を確保してから退職したのではなく、バイトをすれば最低限の生活はできるだろうという気持ちで、後半人生をスタートしたそうです。

退職前から本の出版が決まっていたのかとか、ブロガーとして食べていけると思ったから退職したのかという質問をよく受けます。でも、そうではありません。

本を出すことが決まったのは、会社に退職の意思を伝えた後だったし、退職時まではブログのマネタイズもほとんど手がけておらず、副収入もありませんでした。

退職後に出した本は幸運にもよく売れたため、結果としてはそれなりの収入となりましたが、一般的には書籍の印税で食べていくことは極めて難しいのが現状です。

私自身も、退職前から文筆業として食べていけると考えていたわけではなく、最低限の生活費ならコンビニやスーパーのパートでも稼げるだろうというくらいの気持ちで、後半人生をスタートしたのです。

僕自身も退職の意思を会社に伝えたときは、ボスに「食べていけるの?」と半ば呆れられました

しかし、暮らしていくだけならなんとかなることは、ハローワークの求人端末やリクナビなどの転職サイトを見ていても明らかです。

 

40歳代で新しい働き方を探すメリット

40代で新しい仕事を探すメリットについては、次のように書かれています。

  • 20代からの就活と違って、知識とスキルをすでにもっている
  • 世の中にはどんな仕事があるのか肌感覚で知っている
  • 経済的にも少し余裕ができる年齢である
  • 稼ぐ力さえあれば、働き方の自由度が高くなる

以下、該当箇所を引用しておきますが、詳しく知りたい方は本書を読んでみてくださいね。

・40代で新しい働き方を探すとなれば、大半の人は就活時とは全く異なるアプローチをとることも可能になっているはずです。20代の就活は、組織に選んでもらうゲームでした。みんな、世の中で通用するスキルも知識もなく、社会にはどんな仕事があるのかさえよく知らないまま就職活動を始めます。

経済的な意味でも、このほうが後半人生への移行はグッと身近になります。40代で二回目の働き方を始めたら、引退という概念も不要です。少しゆっくりしてみて、合わないと思えばまた働き始めればいいし、時々働き、時々働かないというのもアリです。

今の時代、必要なのは雇ってくれる組織や与えられる仕事ではなく、働く力であり、稼ぐ力です。それさえ維持していれば、働く生活と働かない生活の境界線だってゆるく越えやすいものにできます。

これに加えて、僕が思うに40代になれば人間、若い頃には分からなかった世の中の仕組みも見えているはずなので、より的確に人生設計を組むことができるものメリットです。

40代というのは、ちょうど年齢的にも今までやってきたことに一区切りつけて、新しいことを始めるいいタイミングなんですよね。

 

人生の有限感を意識していますか?

ちきりんさんは、ふつうの人々は不安を取り去るために人生にやたらと保険をかけているけど、実は「本当の不安を見誤っている」と指摘しています。

普通の人はいろんなことが不安で、人生にやたらと保険をかけます

「こんなことをしたら収入が減るのではないか」

「こんなことをしたら友だちに嫌われるのではないか」

などと考え、思い切った決断ができません。

常にブレーキに足をかけ、アクセルを全開にせずに人生を運転します。進みたい道があっても、よくわからない道、地図に載っていない道には足を踏み入れない。「危ないかもしれない」からです

 

本当の不安とは?

では、本当の不安とは何でしょうか?

それは、人生が終わる瞬間が明日にでもやってくるかもしれないことです。

・ジョブズ氏はスピーチで、「もし今日が人生最後の日だとしても、今日やる予定のことを本当に自分はやりたいだろうかと毎日問い続けてきた。それに対する答えがノーの日が続くなら、そろそろ何かを変える必要がある」と語っています。私たちはあたかも、人生がいつまでも(自分がやりたいことをやり尽くすその日まで!)続くように思いがちですが、そうではない可能性だってあるのです。

・尋常じゃないレベルの働き方をしている人、自分のやりたいことに迷いのない人、徹底的にしがらみのない人には、人生の有限感を意識している人が多いのです。逆説的な言い方だけれど、彼らはくだらない不安をもちません。

・普通の人がそういう不安に怯えるのは、本当の不安を知らないからでしょう。本当の不安とは、人生が終わるという瞬間が、明日にもやってくるかもしれない、ということです

 

最後の瞬間に自分が望む人生を送ってきたかどうか考えるようならアウトだ

そんな後悔をしないように、自分の人生と働き方を見直すのにも40歳代というのはベストなタイミングだとチキリンさんは主張しています。

僕もそう思います。20〜30代の頃には、自分の職業選択が正しいのかどうかなんて考えもしませんでしたからね。40代の今なら、少しは客観的に考えることができるようなりました。

・人生が有限だと宣告された時に生き方が変わるのだとしたら、それまでの人生は、自分が本当に望んでいる生き方ではなかったということです。

 

「やりたいことがある」幸せ

「自分がやりたいこと」についてのちきりんさんの考え方も、とても説得力に満ちています。

  • 幸せは所詮、自己満足である
  • やりたいことは、社会的に意義のあることや、周囲が驚くような大きな目標でなくてかまわない
  • 「誰に評価されなくても、経済的な見返りがほとんどなくても、やり続けたいと思えるほど好きなことか?」ということだけが重要

 ・幸せなんて所詮、自己満足です。自分が楽しければ他人の目は気にならないし、世間体が悪くても、傍目にはイケていなくても、もちろんお金が得られなくても、全く問題ないと思えるくらい好きなことがあるからこそ、人生が変えられるのです………..もしもそれが見つかったら、容易く手放すべきではありません。心からやりたいと思えることさえ見つかれば、幸せに生きる道を見つけたも同然です。

・ やりたいことは、社会的に意義のあることや、周囲が驚くような大きな目標でなくてもかまいません。大事なことはただ、「それは、誰に評価されなくても、経済的な見返りがほとんどなくても、やり続けたいと思えるほど好きなことか?」という点だけです。

 

手に入れたい生活イメージが具体的に想像できているか?

「自分が楽しいと思える生活のイメージ」ができていないまま仕事を辞めると、退屈なだけの人生が待っているとちきりんさんは指摘しています。

では、「自分が楽しいと思える生活のイメージ」はどうやってつくればいいのでしょうか?

本書には、その秘訣として次の2点が書かれいます。

  1. 大切なのは、「生活費を稼げるかどうか?」ではなく、「その生活を楽しいと思えるかどうか?」
  2. その生活がイメージできたら、できるだけ詳しくその生活を想像してみる
  • 「もう働きたくない!」などと、やりたくないことだけをイメージしていた人が本当に仕事を辞めると、毎日退屈で耐えられなくなります。嫌なことの裏返しや、憧れの誰かの生活から借りてきたような、ぼんやりとしたイメージだけでは、人生を心から楽しむのは不可能です。
  • もし「そう言えば、こういう生活がしたかったんだ!」というものが見つかれば、毎日のスケジュール表を作るくらい詳細に、その生活を想像しましょう。そして、本当にそういう生活がしたいのかどうか、時間をかけて考えてみてください。1週間くらいの休みを取って、予行演習をしてみるのもいいでしょう
  • 繰り返しますが、検討すべきは、「そんな生活で食べていけるだろうか?」ではありません。確認する必要があるのは、「そんな生活を、本当に自分は楽しいと思えるのか?」ということです。

 

稼ぐ力に必要な市場感覚をもっていますか?

とはいいつつも、稼ぐ力がないと組織にしがみついような生き方しか選ぶことができないのも事実。

では、「稼ぐ力はどうすれば身につける秘訣とは?」についても、本書では言及されています。

答えはシンプルで「市場感覚(マーケット感覚)」を身につけることです。

以下、市場感覚を身につけるコツを本書から一部引用しましたので、ご興味のある方は読んでみて下さい。

市場から稼ぐ力がないと、せっかく将来を見据えて複数のシナリオを考えても、組織に守ってもらう以外の選択肢を選ぶことができません。反対に、市場が求めているものを提供する力と自信が身につけば、未来に向けて選ぶことのできるシナリオは、今よりずっと自由で多彩なものになるでしょう。どんな分野で働く場合でも、市場感覚こそが「稼ぐ力」に直結するのです。

・どんどん“〝市場化”〟が進む社会では「市場に巻き込まれないよう逃げ回る」とか「自分を守ってくれそうな組織にしがみつく」より、市場の中でいかに勝ち残っていくかを考え、市場で選ばれる力、市場から稼ぐ力をつけようと努力するほうが、よほど有益です。特にこれから50年近く働くことになる若者は、このことを肝に銘じておくべきでしょう。

・「市場」という言葉をむやみに怖がらず、できるだけ積極的に、市場で稼ぐ経験を積みましょう。そこで身につけた感覚とスキルこそが、新しい時代にあなたが自分の人生を選ぶための、大きな力となってくれることでしょう。

 

さいごに

以上、ボクが気なる箇所のいくつかを引用という形でご紹介させていただきました。興味を持たれた方は読んで損はないと思いますよ。

では

以下、目次の抜粋です。

序章 ”働き方本”ブームが示すもの
第1章 現状維持の先にある未来
・伸び続ける定年
・家族の形が変わる
第2章 世界を変える3つの革命的変化
・産業革命に匹敵する社会の変化?
・パワーシフトその1 大組織から個人へ by IT革命
・パワーシフトその2 先進国から新興国へ byグローバリゼーション
・パワーシフトその3 ストックからフローへ by人生の長期化
第3章 新しい働き方を模索する若者たち
・惜しげもなく大企業を辞める若者
・間欠泉的キャリアを選ぶ
・海外で働く若者たち
・ミニマムに暮らすという選択
・「働くこと」の意味が変わる
第4章 「ふたつの人生を生きる」
・40代で働き方を選びなおす
・ちきりんの選択&働き方を選び直した人たち
・就活は40代の方が巧くいく
第5章 求められる発想の転換
・お金に関する発想の転換
・寿命に関する発想の転換
終章 オリジナル人生を設計するために
・ステップ1 手に入れたい人生を明確にしよう!
・ステップ2 複数の将来シナリオをもとう!
・ステップ3 市場で稼ぐ力をつけよう!



ABOUTこの記事をかいた人

動物写真家、ブロガーとして活動中。 属性は他に、博士(農学)、DTMer,ツーリングライダー歴30年。 【問い合わせ】Twitterアカウント宛にDM 願います。 【注意】野鳥の撮影場所についてのご質問はご遠慮願います。