ソニー「α7RIII」で野鳥を撮影してみた:ウソ編/撮影距離と解像度の関係




アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。

野鳥撮影用に導入したソニーのα7RIII(ILCE-7RM3)と超望遠レンズFE 100-400mm F4.5-5.6 OSSのレビュー記事です。

この記事では、α7RIIIでウソを撮った時の「撮影距離が羽毛の解像度にどれだけ影響するのか?」について、実際の作例をつかって紹介します。

今回試したのは次の2点です。

  1. 距離距離7〜8mでの羽毛の解像度
  2. 撮影距離5〜6mでの羽毛の解像度
“sim”
今回は、鳥見の先輩について撮らせてもらったので、かなり近くで撮影できたよ。

近距離撮影は、どんな高級撮影機材にも勝る」というのが良く分かった。

だからプロの野鳥写真家はブラインドを使うんだよね。

“サル君”
詳しくは下を読んでね。
a7RIII

撮影距離7〜8mではウソの羽毛は解像しない

鳥に種類によって羽毛の解像しやすさは違いますが、ウソの場合は撮影距離7〜8mでは解像しませんでした。

カメラの焦点距離は、望遠端の400mmに全画素超解像ズーム(☓2)を合わせて800mm相当です。

ノートリ写真

ノートリで下くらいの大きさで撮れます。

背景と構図を工夫すれば、そのまま使える大きさで野鳥が写りますが、野鳥ポートレートとしては物足りないです。

ISO 125, 400mm, 1.3 ev, ƒ/5.6, 1/250

ウソを拡大した画像

野鳥を大きく拡大した画像がこちら。

一見してわかるように、羽毛は雰囲気だけ描写されている感じです。画質にこだわる人には物足りないかもしれません。

これでも十分アリだとは思いますが、写真の鮮明さにこだわるなら羽毛を一本一本解像させたいところです。

“sim”
ゼイタクな悩みだとは分かっているけど、ついつい拘ってしまうんだよな。

撮影距離5〜6mでウソの羽毛が解像した

鳥にバレないようの少しづつ距離を縮めてベストポジションで撮影しました。

さすがに5〜6mくらいまで接近すると、羽毛も一本一本キレイに解像しました。

カメラの焦点距離は上と同じく800mm相当です。

ノートリ写真

800mm相当でのノートリ写真では、このくらいの大きさに撮れます。

このくらいの大きさに撮れるなら、野鳥ポートレートとしてもそのまま使えそうです。

ISO 125, 400mm, 1.3 ev, ƒ/5.6, 1/250

ウソを拡大した画像

野鳥を画面一杯に拡大してみたのが下の画像で、羽毛がキレイに解像しているのが分かります。

“sim”
このくらい解像してくれると、写真を見る人に鮮明な印象を与えることができるんだよな。
“サル君”
鳥の種類によって、羽毛が解像する撮影距離がちがうから、この辺もデータを集める必要があるね。

Instagram投稿写真

Instagramに投稿した写真がこちらになります。

“sim”
背景や構図的に一番まともに見えるものをチョイスしました。鳥に気配を悟られないように枝の隙間から撮影しているので、背景や構図選択が厳しかったね。
“サル君”
その辺はもっと、経験を積むしかないな。

まとめ

ウソに限らず野鳥は近くで撮影した方がキレイに撮れます。

しかし、今回のように至近で撮れるケースは稀です。

他にカメラマンがいる場合には、一人だけ前に出て撮影するのはマナー違反になりますから気をつけましょう。

なので対策として、コンスタントに高解像度の野鳥写真を撮るためには、テレコン装着で焦点距離を稼ぐなどの工夫が必要ですね。

モチロン大砲レンズを使うのが一番効果的ですが、僕のように手持ち撮影がスタイルの場合にはテレコンかブラインドを利用するのが現実的です。

“sim”
ハチジョウツグミのケースのように、ガチピンならテレコン装着でも高画質で撮れる場合もあるから、なんとかなるでしょう。

ということで、α7RIIIでテレコンを使って高画質な野鳥写真を撮る実験に注力していくつもりです。

では



ABOUTこの記事をかいた人

動物写真家、ブロガーとして活動中。 属性は他に、博士(農学)、DTMer,ツーリングライダー歴30年。 【問い合わせ】Twitterアカウント宛にDM 願います。 【注意】野鳥の撮影場所についてのご質問はご遠慮願います。