sim(@ssiR01)です。
アーロンチェアを1年間使ってみたので、がっつりレビューしていきます。
「数万円クラスのオフィスチェアと比べて、快適さに違いはない」というのが、僕が1年間使ってみた結論でした。
実際、買ったばかりの頃のファーストインプレッションと変わりませんでしたね(笑)
アーロンチェア届いたので早速使っているよ。職場のオフィスチェアと比べてだけど、まだこの椅子のスゴさがイマイチわからないのよね。ただ、座り方を工夫すればギター練習に使えそうなので良かったよ
— 未来少女 (@ssiR01) 2016年4月7日
アーロンチェアは快適なのか?
アーロンチェアは快適です。
しかし、お値段約15万円!!!
そして快適さに関しては、ぶっちゃけ「2〜3万円で買えるオフィスチェアと変わらないじゃん!」というのが僕の正直な感想です。
そしてアーロンチェアで不満なのが、ヘッドレストがない点。
イスの上で一休みしたい時にはとて〜も不便なんです。
短時間の仮眠をとりたい時とかね。
一方で、アーロンチェアよりも安い価格帯でヘッドレスト付きのエルゴノミクスチェアーはいくつも販売されています。
なので、気になる方はそっちを買った方がきっと幸せになれますよ!
肘掛けタイプを買ってもギター練習には使える
これはウレシイ誤算でした。
僕はアーロンチェアの肘掛け付きを買ったのですが、椅子の少し前の方に斜めに座ればギター練習にも使えました。
この体勢であれば、肘掛けにギターが干渉しません。
なお、肘掛けはなるべく下方にセットして外側に開くようにセットするとさらに余裕が生まれます。
引っ越しのときには嵩張る
分解できない作りになっているので、引っ越しのときにはそれなりの体積になります。
僕は純正箱を捨てたので、引っ越し時には自分で緩衝材を巻いて発送しましたが、多少擦り傷がついてしまいましたね。
ちなみにアーロンチェアの純正箱はかなり巨大なので、普通の家庭で取っておくことはムリです。
これに対して分解できるタイプのイスを買った方が、引っ越しのときも廃棄する時もハンドリングが圧倒的に良いです。
アーロンチェア に値段分の価値はない
アーロンチェアは確かに良いものです。
しかし、アーロンチェアを保証がついている12年間使うよりも、数万円のオフィスチェアを10年間隔くらいで買い換える方がコスパが良さそうです。
僕が会社で使っていた3万円くらいのオフィスチェアは、10年間は座面のヘタリなどは感じませんでしたので、一般ピーポーにとっては、それで十分です。
もちろん、ブランド志向の方であれば、アーロンチェアを選ぶというのもアリです。
あと注意すべき点として、リセールバリューは高いけど、分解できないし、運搬や発送は困難なので、個人で売却するのは結構キビシイということも、買う時に頭の片隅に入れておいた方がいいです。
まとめ
アーロンチェアは、それなりに良い品物なので経済的に買うだけの余力のある人は買えば幸せになれます。
しかし、「コスパは決してよくないので無理して買う必要はない」というのが、一年間使ってみた僕の結論です。
買い替えサイクルを早めに見ておけば、もっとコスパの良いイスはたくさんありますからね。
といっても3万円クラスのオフィスチェアであれば経験上10年間は問題なく使えましたけどね。
ではでは