ソニー「α7RIII」で野鳥撮影レビュー:羽毛はどこまで解像するか?




アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。

野鳥撮影用に導入したソニーのα7RIII(ILCE-7RM3)と超望遠レンズFE 100-400mm F4.5-5.6 OSSのレビュー記事です。

この記事では、ソニーの高画素フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RIII」で、どこまで鳥の羽毛が鮮明に描写できるかを実際の作例を使って紹介します。

“sim”
小鳥の羽毛をどこまで鮮明に写せるか?」は、野鳥カメラとして使えるかどうかの判断指標の一つになるので、記事にしてみたよ。
“サル君”
詳しくは下を読んでね。
a7RIII

はじめに

僕がお手本にしているインスタグラマーの投稿写真を最初にシェアしておきます。

この人はメチャンコ鮮明な野鳥写真を撮って、いつも有名野鳥アカウントにフィーチャーされている有名人です。ちなみにこのカメラマンの使用機材はEOS 5D Mark4と500mmF4です。

僕は手持ち機材での野鳥スナップが撮影スタイルなので、上のインスタグラマーのような大砲レンズと同じクオリティの写真を撮るのはハッキリ言ってムリです。

でも、可能な限り彼に近いハイクオリティな写真を撮りたいと思って日々試行錯誤しています。

では、早速、α7RIIIでどこまで小鳥の羽毛を鮮明に写せるのかレビューしていきます。

ハシブトガラの羽毛(近距離)

2mくらいの近距離で撮影した作例で解像感を見てみます。

まずは、APS-Cモードで撮影したノートリ写真はこちらになります。

ハシブトガラ

ISO 1250, 400mm, -0.7 ev, f/5.6, 1/500

背中の羽毛を拡大してみると、解像度・鮮明さとも十分でした。上の有名インスタグラマーのカワセミ写真よりも解像しています。

“sim”
近距離であれば、僕が鳥撮りの目標にしている有名インスタグラマーと同等レベルの解像感で撮れているね。
“サル君”
マイクロフォーサーズ機のE-M1 MarkIIでは、この解像感は出せなかったからな。

ゴジュウカラの羽毛(近距離)

こちらも距離2m程度の近距離で撮影したゴジュウカラの作例です。ISOは2500と高めです。

まずは、焦点距離400mmで撮ったノートリ写真です。(画像サイズはweb用にリサイズしてます)

ゴジュウカラ

ISO2500, f/5.6, 1/100, -0.7ev, 1/100

一番ピントが合っていたお尻の部分を拡大してみると、解像感・鮮明さは十分すぎるレベルに見えます。上の有名インタグラマーのカワセミ写真と同等レベルですね。

ちなみに顔の部分のInstagram投稿写真はこんな感じです。

Eurasian Nuthatch/シロハラゴジュウカラくん 横でコツコツ音がするので振り向いたらゴジュウカラくんが2mくらいのところいてくれました。そしてISO2500でもキレイに撮れるフルサイズ機には驚きました。 ISO 2500, 400mm, ƒ/5.6, 1/100, -0.7 ev, Sony FE 100-400mm F4.5-5.6 OSS SONY ILCE-7RM3 #シロハラゴジュウカラ #野鳥 #野鳥倶楽部 #バードウォッチング #EurasianNuthatch #sapporo #japan #birdphotography #bird #wildbird #birdstagram #birdwatchers #birdlovers #birdextreme #birddogoftheday #bestbirdshots #pocket_birds #birdsofinstagram #eye_spy_birds #your_best_birds #allmightybirds #bird_brilliance #nature_brilliance #nuts_about_birds #nature_worldwide_birds #exclusive_wildlife #instagramjapan #tokyocameraclub #birds_adored

Satoru Shimizuさん(@sat.simizu)がシェアした投稿 –

“sim”
ISO2500まで上げても、破綻せずに鮮明に撮れるところは高画質のフルサイズ機ならではだった。

ヤマガラの羽毛(近距離)

撮影距離4mくらいのヤマガラで見てみます。

撮影日は雪降の早朝と暗い悪条件で、ISOも2000と高めです。

まずは、焦点距離400mmノートリの画像(web用にリサイズ)がこちら。

ISO2000, 400mm, -1.7, f/5.6, 1/500

これを解像度が破綻しない程度に拡大してみると、この悪条件でも羽毛はそれなりに解像しているのがわかります。

“sim”
まあ、雪降の早朝という暗い条件で撮影したので、仕方ないよな。

むしろ、よくぞここまで解像したと褒めるべきだろうね。

“サル君”
光が十分に回っている環境であればもっと解像するだろうね。

シマエナガの羽毛(中距離)

つぎに木のてっぺん付近に止まったシマエナガで見てみます。

撮影距離は7〜8mくらいでしょうか。

400mmノートリの画像(web用にリサイズ済み)でこのくらいの小ささです。

ISO125, 400mm, -0.3 ev, f/5.6, 1/500

それを解像感が破綻しない程度に拡大してみたのがこちらです。

 羽毛の柔らかさ、白い尾翼の透明感などリアルに描写できていて感動しました。
“sim”
光が回っていれさえすれば、遠くの被写体でも羽毛がかなり鮮明に撮れるね。
“サル君”
トリミングしても解像感を残せるのは高画素フルサイズ機の強みだね。

まとめ

結論としては、ソニー「α7RIII」は撮影条件さえ良ければ、Instagramの有名野鳥カメラマンと同等レベルの解像感で撮影できることがわかりました。

愛用のマイクロフォーサーズ機では、こうはいかなかったので、「α7RIII」を使うことで写真のクオリティアップが期待できます。

撮影機材

E-M1 野鳥撮影用のMarkIIとα7RIIIの大きさ比較

今回レビューに使ったソニーのα7RIII(ILCE-7RM3)と超望遠レンズFE 100-400mm F4.5-5.6 OSSの野鳥撮影セットは、総重量が1967g(カメラ572g+レンズ1395g)の軽量コンパクト手持ち野鳥撮影システムです。

マイクロフォーサーズ機の野鳥撮影システムにも匹敵する軽さとコンパクトさです。

ちなみにキヤノンやニコンで同じシステムを組むと1kg以上重くなります。AF性能はミラーレス機よりもレフ機の方がいいと思いますけど…

愛用のE-M1 Mark2と比べて、「どちらが初心者向けか?」と聞かれたら、簡単に撮れるのはα7RIII(ILCE-7RM3)の方ですね。

α7RIIIはAFが優秀ですからね。

では



ABOUTこの記事をかいた人

動物写真家、ブロガーとして活動中。 属性は他に、博士(農学)、DTMer,ツーリングライダー歴30年。 【問い合わせ】Twitterアカウント宛にDM 願います。 【注意】野鳥の撮影場所についてのご質問はご遠慮願います。