アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です
みなさん、儲かってますか?
僕は、『ウェルスナビ』と『THEO』の2社で、AI(ロボアドバイザー)による全自動の資産運用をしています。
この積立投資の実験もスタートして6ヶ月目に突入したので、運用状況をまとめました。
結論をザックリ書いておくと、元本59万円に対して運用約6ヶ月目で約2.6万円の利益がでています。
なかなか、調子いいです。


くわしくは下を読んでね。
ウェルスナビでの資産運用:実験6ヶ月目の成績
元本45万円に対して、22564円のプラスになっています。
利率は5.01%.
先月の運用益が27685円なので、前月比では約0.5万円マイナスです。

これは株安の影響だね。株式投資がポートフォリオの中心なので当然の結果だな。

でもトータル5%の利率を維持しているところがすごいよな。

THEOでの資産運用:実験6ヶ月目の成績
こちらは、元本14万円に対して、3948円のプラスです。
利率は2.82%
先月の運用益が3924円なので、前月比で約24円のプラスです。
利率はウェルスナビと比べるとショボいですが、ポートフォリオが分散しているので、株安の影響が少なかったですね。

それでも銀行の金利よりはかなりマシ。

ウェルスナビとTHEOのポートフォリオの違い
ウェルスナビとTHEOではポートフォリオがかなり違っていて、この差が運用益に出ています。
つまり、ウェルスナビは株式投資が中心。ただし、リスク許容度高めでの運用です。

THEOは株式・国債・実物資産のバランス型投資で、リスク許容度は中くらいでの運用です。株式投資中心にすれば、利率はもっと上がりそうです。

THEOのポートフォリオをリスク高めに変えてみる
そして、今月からTHEOのポートフォリオをリスク許容度『4』から『6』に変更してみました。
来月どうなっているか楽しみです。

まとめ
以上、ロボアドバイザー投資の運用実績でした。
運用6ヶ月、元本59万円で、2.6万円の運用益が出ているので悪くない結果です。
今のところはウェルスナビの方が成績は抜群にいいですが、THEOもポートフォリオの株式投資の比率を上げたのでどう影響するか今後が楽しみです。

他の投資実験への資産の振り分けがある程度完了したら、ウェルスナビ
への掛け金を増そうと考えているよ。

では
でも、ウェルスナビ
の方が運用益が高い傾向があるね。