ヤマセミの飛び込み撮影:OM-D E-M1 Mark 2のプロキャプチャー




アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。

ヤマセミの飛び込み撮影で、OM-D E-M1 Mark 2のプロキャプチャーを晴天で試せたのでレビューします。

結論をはじめに書いておくと次のようになりました。

“sim”

カメラのパラメーター設定が適切で光量が十分なら、初心者でもヤマセミの飛び込みシーンを撮影できるよ。

作例を下に載せておくね。

初めてにしてはうまく撮れたと思う。

“サル君”
詳しくは下を読んでね。

撮影機材

世界最小最軽量の野鳥撮影システムを使っています。

いわゆるオリンパスのマイクロフォーサーズ・ミラーレスカメラです。

レンズはマイクロフォーサーズ用の300mmを使っていて、フルサイズに換算すると600mmの画角にになります。

カメラのセッティング

ヤマセミの飛び込み用のカメラ設定は、今までの撮影経験から以下のように決めました。

  • ISO:500
  • 焦点距離:300mm,
  • 絞り:ƒ/4
  • シャッタースピード:1/3200秒
  • 露出:ー2ev
“サル君”
この設定に、何か根拠でもあるのか?
“sim”

注意したのは次の3つで、後はカンかな。

  1. 被写体ブレしないシャッタースピード
  2. 白飛びしない露出
  3. ISOをなるべく低く

AF設定は、C-AF(コンティニュアスAF)、オールターゲットモードで撮影です。

被写体を追うことができる腕前があれば9点グループターゲットが最適でしょうけど、今回は失敗の少ないオールターゲットを選びました。

出典:オリンパスwebsite

この設定を使って、愛用カメラの便利機能「プロキャプチャー」モードで撮影しました。プロキャプチャーについては過去記事を参照願います。

 

ヤマセミの飛び込みシーンの連続写真

上の設定で撮ったヤマセミ飛び込みシーンの連続写真を載せておきます。

ノートリミング写真

カメラの便利機能「プロキャプチャー」モードのお陰で、飛び出しのシーンから撮れてました。

シャッターボタンを押したタイミングは、ヤマセミが写真のかなり右下まで降りた時でしたが、「プロキャプチャー」のお陰で過去にさかのぼった画像もデータとして撮れてました。

“サル君”
プロキャプチャーさまさまだな!
“sim”

この機能がないと、飛び込み撮影は無理だったわ。

 

トリミングでピント確認

では、ピントはオートフォーカスで合っているのか?トリミングして拡大した画像で見てみましょう。

結論から言えば、概ねOKではないでしょうか?

まず、1枚目、枝被りにもかかわらず、そこそこピントきてます。

2枚目も同様です。

3枚目もヤマセミにそこそこピントきてます。まあ、許せる範囲です。

4枚目。被写体ブレで少しボケてますね。

そして、ベストショットの5枚目、遠目に見る分にはキレイに写ってます。

6枚目で盛大に枝被りしてますが、AFはまだヤマセミに食いついてますね。すばらしい!

“sim”

光量が十分にあると、多少枝被りでも鳥にAFが食いつくのは驚いたよ。

これで、障害物が全く無かったら、さらにピントが合うかもね。

“サル君”
カメラの性能に助けられている感が否めないな(笑)

まとめ

ヤマセミの飛び込みを、E-M1 Mark2のプロキャプチャーで撮影したけど、スマホで見る分には十分な画質の写真が撮れました。

シャッターを押すタイミングは明らかに遅れていても、そこはカメラ性能がカバーしてくれるので失敗は少ないですね。

今後、条件を少しずつ詰めていけば、さらに良い写真が撮れるかもしれません。

新たな発見があれば、ブログで報告します。

では



ABOUTこの記事をかいた人

動物写真家、ブロガーとして活動中。 属性は他に、博士(農学)、DTMer,ツーリングライダー歴30年。 【問い合わせ】Twitterアカウント宛にDM 願います。 【注意】野鳥の撮影場所についてのご質問はご遠慮願います。