Cubaseライセンスの移譲・譲渡・売却方法/ヤマハに聞いてみた
アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。 久しく使っていないCubase7.5を売却するため、日本販売代理店のヤマハにライセンス移譲とその方法について聞いてみました。 ヤマハの回答をざっくりと書いておくと…
アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。 久しく使っていないCubase7.5を売却するため、日本販売代理店のヤマハにライセンス移譲とその方法について聞いてみました。 ヤマハの回答をざっくりと書いておくと…
DTMerのsim(@ssiR01)です。 DTMをこれから始める人で、DAWをCubaseかLogicかお悩みの方も多いと思います。 僕はLogicとCubaseの両方を使ってきたので、それぞれの長所と短所を初心者目線…
Cubase操作画面の音あり動画を収録したい場合の方法です。この記事ではCubase 7.5を使っています。 1.動画のキャプチャーに使うアプリ (1)Apple QuickTime Player 最初から…
Cubase7.5で、音圧をモニタリングする方法と「とりあえず」音圧を上げるにはどうすればよいかを忘備録として書いておきます。 音圧をモニタリングする方法 手順を書いておきます(下の図も参照ください)。この…
Cubaseでオーディオミックスダウン後のwavファイルに盛大にノイズが入るトラブルシューティングです(忘備録) トラブルの症状 モニタリング時にはマスタートラックでクリップ(0デシベルを超えない)していな…
Cubaseのノイズトラブルとその解決方法です。 ノイズが発生する状況 MIDIはすべてオーディオ に変換した。 エフェクトはオーディオトラックのみにかけた(MIDIトラックは削除せずにミュートし、さらに次フリーズさせた…
DAWをLogic XからCubase7.5に移行したのですが、LogicやガレージバンドでいうところのAppleループのようなループ素材の出し方が今日やっとわかりましたので忘備録として書いておきます。 出し方は簡単で、…