僕がDTMでWaves製品のライセンス譲渡と売却をあきらめた理由
アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。 Waves製品は規約上はライセンスの譲渡はできるんです。 でも、僕が「Waves Gold」を売却しようと手を尽くして調べた結果、どう考えても利益が出せないと判断…
アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。 Waves製品は規約上はライセンスの譲渡はできるんです。 でも、僕が「Waves Gold」を売却しようと手を尽くして調べた結果、どう考えても利益が出せないと判断…
WavesのプラグインVocal Riderを初音ミクやマクネナナなどのボーカロイドの調整に使っています。なかなかいい感じに仕上がるので、使い方を紹介しておきます。 なお、僕はDAWにLogic Pro Xを使っています…
Waves GoldにはGTRというギターアンプシュミレーターがバンドルされてきます。これ、スタンドアローンで使えますので、DAWを使わずにギター練習をしたいときなど、非常に便利なのです。なんせ一瞬で起動しますので。 こ…
Black Fridayの安売りでWavesのプラグインを買ったのですがタイトルのとおりでしたので、オフラインインストーラをダウンロードして無事インストールできました。 オフラインインストーラーはWavesのWebサイト…
ギター音源 ELECTRI6ITYを使った打ち込みで、まったく同じフレーズ・MIDIデータの繰り返しなのに小節ごとに違う弦で演奏される現象に困り果ててしまいました。 そこで日本販売代理店のクリプトンさんに相談して解決方法…
ELECTRI6ITYのダウンロード版を導入しましたが、Macへのインストール方法やその他設定方法がわからず苦労しましたので、忘れないうちに記事にしておこうと思います。 ネットにすべて答えはありましたが情報が分散していて…
Addictive Drums 2を導入して使い始めています。今回はソフトをインストールするときに感じた不満などを書いておきます。 ファーストインプレッション パソコン(Mac)へのインストールは正直「わか…
ドラム音源「Addictive Drums 2」を導入することにしました。参考になったWebサイトや比較した他のドラム音源などについて書いておきたい思います。 導入の動機=「楽をしたい」 少ない時間で効率よ…
Waves Goldのプラグイン「PAZ-Analyzer」をご紹介します。PAZ-Analyzerは音の空間分布を視覚化してモニタリングできるプラグインで、ミキシング時に威力を発揮する便利ツールです。操作感もWaves…
Cubase7.5でMIDI鍵盤・Arturia KEYLAB 61にバンドルされてくるソフトシンセAnalogLABを使った場合に発生したトラブルの解決方法です。 トラブルというのは、AnalogLABのソフトウエアコ…