初音ミクV4Xの調教方法・ピアプロスタジオ編【真夏の果実】
sim(@ssiR01)です。 初音ミク(V4X)で「真夏の果実」のカバー曲を作ったので、そのときの調教メモを書いておきます。 今回、ピアプロスタジオ(PiaproStudio:ボカロエディター)行った調声は、ダイナミク…
sim(@ssiR01)です。 初音ミク(V4X)で「真夏の果実」のカバー曲を作ったので、そのときの調教メモを書いておきます。 今回、ピアプロスタジオ(PiaproStudio:ボカロエディター)行った調声は、ダイナミク…
sim(@ssiR01)です。 VOCALODO(ボーカロイド)の調声で、音符間の音程を滑らかにつなぎたい時に使う「上行形でポルタメントを付加」「下行形でポルタメントを付加」の設定方法です。いつも混乱してしまうので忘備録…
Piapro Studioに過去に作ったvsqファイルを読み込んだ時にDAW側のテンポ(BPM)と合わなくて困ったときのトラブルシューティングです。っていうか忘備録です(笑)
Logicが初期設定のままだと、うちのMacではPiapro Studioで初音ミクの音割れ・ノイズが発生しました。CPU負荷もなんと160%でファン全開です。これを解決する方法です。
VOCALOID Editor 4 for Cubase(ボカキュー4)を買ったほうがいいのか、Piapro Studioでも良いのかネットで調べているうちにこの問題に行きたり、メモ程度の記事ですが忘備録として書いておき…