図にしてみた:ヘ音記号を使った五線譜(低音部譜表)の読み方
sim(@ssiR01)です。 DTMの打ち込みの時にヘ音記号の低音部譜表をよく読み間違えるので図にしてみました。 覚え方としては、ヘ音記号の巻いているところの五線譜が、へ=F2=ファに該当します。 よく見るト音記号の場…
sim(@ssiR01)です。 DTMの打ち込みの時にヘ音記号の低音部譜表をよく読み間違えるので図にしてみました。 覚え方としては、ヘ音記号の巻いているところの五線譜が、へ=F2=ファに該当します。 よく見るト音記号の場…
sim(@ssiR01)です。 ギターのバンドスコアや弾き語り譜を、DAWのピアノロールに打ち込みたいんだけど、楽譜が読めな〜い! これ、初心者の頃の僕です。 そんな人のためにギターの楽譜の読み方とドレミ表記への変換方法…
sim(@ssiR01)です。 DTMの打ち込みで、ギターはベタ打ちだとそれっぽく聴こえません。 そこで、僕が工夫している打ち込みの簡単TIPSを書いておきます。 コード弾きの打ち込みTIPS(その1) ま…
バンドスコアのギター楽譜のタブ譜(TAB譜)をDAWのピアノロールに打ち込むときにいつも混乱していたので、ギターのフレットと弦と音程の関係を図にしてみました。 僕は初心者の頃、書籍やネットでは分からなくて、結局ギター本体…