玄米が主食のsim(@ssiR01)です。
今回は玄米ご飯で「健康」と「満腹感」が得られる方法をご紹介しましょう。
オルタナティブ医学であるマクロビオティックでは完全食品とされている玄米。
僕はマクロビ信者ではありませんが、完全食品と言われている玄米の栄養バランスの良さに興味もち、自ら玄米を主食にした実験をしてきました。
その玄米食で健康と満腹感が得られる方法のご紹介です。
ご紹介する方法は単純で「たったの2つ」です。
Contents
方法1:よく噛むこと
ご飯1杯を食べるのに20〜30分間ほどかけています。 基本、ご飯粒のつぶつぶ感が無くなるまで噛みます。
そして、汁物で決して流し込まないことです。噛めば噛むほど唾液が分泌されますので、汁物で流し込む必要がないからです。
以前の白米食の時代、ボクが食事にかける時間は5分以内でしたので、いかに噛まずに胃に流し込んでいたのかわかりますね。
よく噛んで食べることで得られるメリットは次の2つです。
メリット1:消化器への負担が減る
よく噛むことで口の中で唾液中の消化酵素の作用ととも玄米の分解が進みます。その結果、消化器官への負担を減らすことができるのが大きなメリットです。
つまり、「よく噛んで食べるという行為」は消化器官の健康によいということですね。
メリット2:満腹感が得られる
もう一つのメリットとしては、よく噛むことで満腹中枢が刺激されて満腹感が得られます。
つまり必要以上に食べなくて済むのです。
過食を減らせるとでもいいましょうか。
過食せずにすめば、健康的にも経済的にも良い効果をもらたします。
方法2.腹八分目にする
「食べ過ぎは万病の元」といわれていますので、玄米ご飯も食べ過ぎては元も子もありません。
それにはどうすれば良いか?ですが、飯碗を小ぶりなモノに変えることをオススメします。そうすることで、飯碗に盛れるご飯の量をデフォルトで制限することができます。
飯碗はさほど高額ではありませんので、出所がわからない100円ショップのものよりも国産のものをオススメします。
毎日使うものだし、口の中にいれるモノを盛る器ですから安心できるものを使った方がいいですよね。産地不明は安いですが有毒物質が溶出してくる可能性もありますからね。
最近、ボクが買った飯碗はこちらの美濃焼でAmazonで600円台です。
これでも少し大きかったかなと思いますが、今までよりは摂食量が少なくなりましたよ。見た目もキレイですので食事が楽しくなりましたしね。
この茶碗はほんの一例ですので、ご自分にあったサイズ・好みの柄のものをお選びいただくといいと思います。
まとめと補足
「30分間くらいかけて、よく噛んで食べる」「腹八分目の量しか食べない」を守れば、食生活はかなり健全になります。
補足ですが、当然のこととして玄米は無農薬・有機栽培モノをオススメします。
オーガニック玄米は白米の約2倍の値段がしますが、玄米食にすると結果的に間食や食事量が減りますので、トータルで考えると食費は安上がりになりました。
健康にも良いので医療費を考えると十分もとはとれます。
ボクが買っている玄米は、2.5kgずつ真空パック包装してあるタイプです。
小分けして真空パックされているため、虫が湧いたり、劣化したりといった余計な心配をせずに済みますよ。値段的も通販で買える玄米の中では安めですしね。ちなみにボクは送料を安くするために10kg単位で買っています。発芽するかどうかも水にしばらく浸けて実験してみたところ、見事に稲が生えてきましたw
普段も炊飯器のプログラムで発芽させてから炊いていますが、この発芽というのがほんのチョット芽がでた状態ですので老眼の入ったボクにはよく確認できないのですよね。
ボクが使っている玄米用炊飯器はこちらですが、べつに大手メーカーの玄米モードのついている炊飯器でも玄米は炊けます。
さらにゴマ塩をご飯の上に乗せるとGoodですね。ゴマ塩は有機栽培モノをAmazon定期便で安く買っています。楽天よりもAmazon定期便の方が少し安いですね。
さいごに
…と、長くなってしまいましたが、健康が気になっている方には玄米ご飯をよく噛んで、腹八分目に抑えることをオススメします。
そうすれば、きっと玄米ライフが充実しますよ!
では