sim(@ssiR01)です。
au版 iPhone 6をmineo(マイネオ)の格安SIMに乗り換えることにして、現在SIMの到着待ちです。
iOSがつい最近9.3.1に上がりましたが、mineoが対応しているかどうかサポートに早速電話で聞いてみました。
回答は「対応している」 とのことです。
一安心です。

mineoのiOSのアップグレードの動作確認対応は早い
前回、iOS9.3.0はリリースされたときも1週間立たないときに電話問い合わせをしてみましたが、「対応している」と明確な回答が得られています。
今回のiOS9.3.1でも1週間以内に対応状況の回答が得られていますので、この辺りは信頼できそうですね。
対応していないならいないで、OSをアップグレードしなければいいだけの話ですので、対応状況を早めに知ることができる点は評価できますね!
すばらしい!!!
格安SIMにプロバイダーの中には、OS対応状況が明らかにしてなかったり、発表が遅いところが多いので、僕にとってはこの辺がmineoのアドバンテージになっています。
この辺りのサポートがいい加減だと他のサービスが素晴らしくても乗り換える気にはなりませんからね。
安定した動作を保証してくれるの格安SIMを使う必要最低限の条件だと僕は考えています。
まとめると
mineoの場合、だいたい1週間以内にOSの対応状況がわかるようです。
あとは、実際に使ってみて実用に耐えるかどうかですね。これは使う人によって感想が違うと思いますが、ボクは場合どうだったのかについては後日レポートしたいと思います。
追記1
半年間使ってみましたが、iPhone 6場合はアップグレードしたOSへの対応状況は約1週間で確認できていますね。今のところはすべてのアップグレードに対応可能でした。
追記2
一年間使ってみての感想ですが、不自由を感じたことはありません。
キビシイ目でみれば、お昼休みの時間帯などは通信速度が遅くなり、画像の読み込みにタイムラグが生じますが、実用上困ったことはありません。
しかし、現在は自宅インターネット回線をモバイルWiFiのWiMAXに変更したので、上記格安SIMの弱点は完全に払拭できましたよ。
参考記事はこちら:通信費の断捨離:スマホ代と自宅インターネット回線を月5000円にする