今日は1日中、移住先と賃貸物件の情報集めをしていましたが、移住先、ホント迷います。で、諸々の理由から、移住候補地として、福岡、松山、高知のほかに札幌を加えることにしました。
その辺の事情について書いておきます。

移住候補地に札幌を加えた理由
理由は、札幌は以前に住んだことがあって好きな街なんです。
それと賃貸物件のコスパが他の候補地よりも明らかに良さそうなんです。くわえて、暖房費はエアコン費と相殺できることがわかったことが大きいです。
札幌移住のメリットは、
- 高齢の両親が住む町へのアクセスがいいことや、
- いい人率が経験上高いこと、
- 交通の便が良いこと、
- ソコソコの規模の街なので買い物にも苦労しないことや、
なにより、よく知っている街なので移住しても後悔しないことがわかっていることですね。
札幌移住のデメリットとしては、
- 南国への憧れが捨てきれない点、
- よく知った街ということで新鮮味に欠けて冒険心を満足させてくれない
- 雪が降るので冬はジョギングができない点
などが気になりますね。
札幌の賃貸物件の魅力
ボクが賃貸物件を探すときの条件は
- RC造(鉄筋コンクリ)
- 駅から徒歩15分以内
- 収納スペースの大きさ
- 築25年以内
- 洗濯機置場
- 給湯や暖房の燃料の種類
- 南国の場合はエアコン必須
- 駐輪所の有無 (自転車)
- バストイレ別か
これで予算は月に35000円以内で探しています。
バイク置場のについては運がよければくらいでチェックしています。
札幌だと、この条件で結構ヒットするんですよね。

県民性はいいか?
福岡、高知は移住者を抵抗なく受け入れてくれそうですが、
松山は温厚だけど保守的らしいので無職状態の移住者にはキビシイというのが、ネット上の情報です。
あと、福岡は治安の悪さがネットでネタになっていたのがチョット気になりました。まあ、日本なので心配するほどではないと思いますが。
県民性についてはネットで調べてみると面白いですね。人間的には高知の人に魅力を感じます。
気候はどうか?

交通の便
コレを望むなら、福岡、札幌の二択になります。地下鉄と空港の利便性を考えると他の地方都市は選べませんね。
まとめると
今もっともボクの中で優先度が高いのは、拠点としての利便性です。
現在、ど田舎に住んでいるため、これには常々渇望しています。
たとえば、レンタカー屋さんや携帯電話のショップはもちろんのこと、お店がほとんどありませんし、飛行機に乗るにしても半日かけてJRで移動しなくてはなりません。
JRも一日に2〜3本のみの運行で、ジーゼルエンジンのため乗り心地も良くないし、かなりのストレスを感じます。
何かあれば札幌まで行かなくてはならない状況自体に、非常に時間のムダを感じているのです。
利便性が改善されるだけでもQOLは大幅にアップすること間違いなしです。
この点では都会の生活に疲れて田舎に移住する人達とは移住に真逆の価値を求めています。
つまり不便な地方都市にワザワザ移住するのはボクの目指すところではありません。
気候は確かに重要ポイントですが利便性の方が重要度が高いです。
つぎに生活コストですね。
南国移住してしまうと帰省するのに5〜10万くらいかかりそうです。
これは近いうち正確な試算してみますが結構イタイ出費です。札幌だと1万くらいで済みますからね。
あとは気候も含めたフィーリングですけど、コレばかりは住んでみないと分からないところが悩ましいですね。
しかし、上の条件で移住地を絞り込むと札幌が最有力候補なのは間違いありません。
追記:2016年12月現在、札幌市に移り住んで満足しています。住みやすいですね。