sim(@ssiR01)です。
今使っている大手キャリアーの端末でも、格安SIMが使えることをご存知でしょうか?
かく言う僕も、auで買ったiPhone 6を流用して、そのまま格安SIMで使っています。これにより月5000円以上かかっていたスマホ代が1510円まで下げることに成功しました。

Contents
スマホ通信料(au)高すぎ
今、1ヶ月のスマホ代が電話をしない月で約5000円、ちょっと電話をした月で7000円くらい払っています。年間あたりに換算すると6〜9万円です!
たいして活用していないのに、いや〜ありえないわ!維持費高すぎです!
ちなみに、本体は一括払いなので、純粋な月々のスマホ通信費でこの金額です。
これってあまりに高すぎです。
格安SIM(通話機能つき)にした場合の月額
mineoの格安SIMにすれば、スマホの維持費を約1310円/月(データ通信量500MB/月まで)+電話料金まで抑えることができます。
僕はデータ通信量3GB/月で契約しているので、月額1510円です。
格安SIM用に新たにスマホ本体を買い換える必要はない!
mineo(マイネオ)という格安SIMを使えば、auやdocomoで使っていたスマホ本体で格安SIMが使えます。
つまり、まだ使えるスマホ本体を買い換える必要がないのです。
もちろん、新しいのを買っても構いませんが(笑)
そして、格安SIMの中でau版iPhone 6をそのまま使えるはmineoだけです。
他社でも、Webサイトを見る限りではau版iPhone 6を使えそうなところもありますが、実際に問い合わせしてみて大丈夫だったのはmineoだけでした。
ですので、通信費節約のために大手キャリアーのスマホから格安SIMへの乗り換えを検討されている方は一度mineoのwebサイトまたは無料電話相談窓口(0120-977-384)で、お使いの端末がmineoで使えるかどうかチェックされたらいいと思います。
au版iPhone 6のまま格安SIMが利用できるmineo(マイネオ)に乗り換え
mineoでは、キャリアーで買ったiphoneでも格安SIMが使えます。僕の場合はauで買ったiPhone 6をmineo
で利用しています。
ですので、大手キャリアーで買ったスマホ本体を格安SIMでそのまま流用したい方にはmineoはオススメです。
大手キャリアーのauからmineoに乗り換えることによって、通話機能とデータ通信3G(ギガ)で月々約1510円でスマホを利用できるようになりました。
通話も普段は050IP電話を利用することで、格安に抑えています。
ていうか、ほとんどお金がかかっていません。
ちなみにmineoの050IP電話の通話料金は以下のとおり。
- 携帯電話への通話:1分18円
- 固定電話への通話:3分8円
mineoのauプランの欠点
だたし、欠点もあります。
au版iPhoneではテザリングが利用できない点です。しかし、これについてはPCをモバイルで使う頻度が少ないため特に困っていません。(注:docomo版iPhoneではテザリングが可能)
モバイルPCを活用したくなったときには、自宅の固定回線をモバイルWIFIに変更すれば、この問題は解決しますしね。
追記:自宅固定回線をモバイルWiFiのWiMAXに変更しました
ついにWiMAXに乗り換えたので、格安SIMの弱点を解消することができました。なので、今では出先でも、PCでのテザリングや050IP電話をし放題で
追記:格安SIMで防災速報を利用する方法
最近ですと、北朝鮮からのミサイル警報をスマホで受信するために、格安SIMの場合は専用アプリの利用が政府から推められいます。
その方法は簡単!
下記の専用アプリを利用すればOKですよ。
さいごに
僕はauから端末をそのまま流用して、格安SIMのmineoに移行して、通信費を約80%節約することに成功しました。使用上の不満も感じていません。
なお、僕の場合は、auの2年縛りの解約月のタイミングを逃してしまったので、約1万円の違約金を支払うことになってしまいました。
しかし、mineoの乗り換えたお陰で通信費を月3500円〜5500円ほど安くできたので約3ヶ月で収支がプラスに転じましたよ。
では