野鳥ミラーレス対決/SONY α7RIIIとE-M1 MarkII/両方持ってるので比べてみたよ




アニマルフォトグラファーのsim(@ssiR01)です。

記事の内容

この記事では、軽量コンパクトなミラーレスカメラを使うという前提で、

野鳥をキレイに撮りたい人がソニー『α7RIII』とオリンパス『OM-D E-M1 MarkII』のどちらを選んだらいいのか?

を実際の作例を使いながら、まとめてみました。

結論としては、「キレイに撮れるのはSONYだけど、そこまでの解像度が必要ない人はOLYMPUSでも十分に楽しめる」です。

“sim”
野鳥ポートレート用機材の比較記事だよ。

野鳥ポートレートなら初心者でもすぐに楽しめるからね。

“サル君”
飛びモノは高級機材を買ったとしても、腕前がない人には簡単に撮れないしな。

ヤマセミの遠距離撮影対決

カメラの望遠性能は、遠くに止まっているヤマセミをどれだけ鮮明に撮れるかで答えが出ると思います。

同じ場所に止まっているヤマセミを、それぞれのカメラの最大焦点距離で撮影し、写真の解像度を比べてみました。

“sim”
答えは、一目瞭然で、SONY α7RIIIの方が圧倒的にキレイで鮮明だったよ。

それぞれの投稿写真についた「いいね!」件数もそのことを裏付けているね。

“サル君”
機材性能の差、恐るべし!

同じ人が同じ被写体を撮って、これだけ画質に違いが現れるとは!

SONY α7RIII/1120mm相当

画像の解像度は、SONY α7RIIIが圧倒的でした。

羽毛の解像度はモチロンのこと、動物写真の命である『目』もα7RIIIの方がクッキリ撮れます。

Crested Kingfisher/ヤマセミくん 久々にヤマセミくんのポートレートをupします。カッコ良く撮れたので、お見合い写真にも使えそうです。 テレコン装着、20-25mの距離での撮影です。 わずか2kgの手持ちカメラで、これだけ鮮明に撮れたので、もう言うことないです☺。動物写真の命である「目」もクッキリ撮れますね。 ISO 100, 560mm, ƒ/10, 1/250, -1 ev, SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 OSS + SEL14TC SONY α7RIII #ヤマセミ #野鳥 #野鳥倶楽部 #バードウォッチング #CrestedKingfisher #sapporo #japan #birdphotography #bird #wildbird #birdstagram #birdwatchers #birdlovers #birdextreme #birddogoftheday #bestbirdshots #pocket_birds #birdsofinstagram #eye_spy_birds #your_best_birds #allmightybirds #bird_brilliance #nature_brilliance #nuts_about_birds #nature_worldwide_birds #exclusive_wildlife #instagramjapan #birds_adored #YourShotPhotographer #macro_drama

Satoru Shimizuさん(@sat.simizu)がシェアした投稿 –

ソニー「α7RIII」で野鳥を撮影してみた:ヤマセミ編/テレコン装着で驚きの解像力

2018年1月29日

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark2/1680mm相当

E-M1 Mark2もムリに引き伸ばさなければ、十分キレイに撮れます。

ただし、解像という点では高画素フルサイズ機のα7RIIIには遠く及びません

“sim”
α7R3の写真と比べると、画像がなんか眠い感じがするかな。

Crested Kingfisher/ヤマセミくん 上を飛んでるカラスくんが気になっているようでした。 テレコン付きでも解像しましたが、絞ればもっと解像すると思うので次回以降実験予定です。 ただし、AF性能はテレコンを付けると悪くなったので、飛びものには向かないと思います。 ISO 250, 420mm, ƒ/5.6, 1/1000, -1.3 ev M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II #ヤマセミ #野鳥 #野鳥倶楽部 #バードウォッチング #Crested Kingfisher #sapporo #japan #birdphotography #bird #wildbird #birdstagram #birdwatchers #birdlovers #birdextreme #birddogoftheday #bestbirdshots #pocket_birds #birdsofinstagram #eye_spy_birds #your_best_birds #allmightybirds #bird_brilliance #nature_brilliance #nuts_about_birds #nature_worldwide_birds #exclusive_wildlife #instagramjapan #tokyocameraclub

Satoru Shimizuさん(@sat.simizu)がシェアした投稿 –

下の写真は、テレコンを使わずに1200mm相当で撮ったものをトリミング控えめにしたものです。

E-M1も節度のあるトリミングであれば、十分にキレイな写真になります。

“サル君”
でも、α7RIIIの1120mm相当の方が圧倒的に解像してるんだよな。

小鳥の近距離撮影対決

これに関しても、解像度という点では、SONY α7RIIIに軍配が上がります

ただし、双方とも遠距離撮影より解像度が上がるので、Instagram投稿で差を判別することは難しいレベルです。

SONY α7RIII/ウソ/ISO 500

下の写真は400mm相当でウソを撮影したものです。

羽毛の解像は見事です。

“sim”
経験者は分かると思うけど、ウソの頭の羽毛を解像させるのって難易度高いんだよね。

SONY α7RIII/ヤマガラ/ISO 12800

α7RIIIは高感度撮影に強く、暗い環境でもそこそこキレイに解像するがメリットです。

下の作例は、暗い冬の早朝にISO12800で撮ったものですが羽毛まで解像しています。

“sim”
ISO12800の写真が使えるって、脅威だよね。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark2/ISO250

E-M1 Mark2は明るい単焦点レンズ(f/4)を採用しているので、こちらも暗い条件でもそれなりに解像します。

下の作例は曇りの早朝にISO250で撮ったものですが、羽毛はカリカリに解像しました。

“sim”
マイクロフォーサーズでも至近距離・ガチピンで撮れれば、十分すぎるくらいに解像する。

まとめ

以上、まとめると、

簡単に高解像な写真を撮りたいならSONYのつぎのセットをオススメします。

オススメ機材のセット

理由は単純で、

数値上の焦点距離はOLYMPUS OM-D E-M1 Mark2の方が上で望遠に強いと錯覚しますが、実際はα7RIIIの方がより遠くから解像感よく撮れるからです。

“sim”
より遠くから撮れるということは、野鳥に対して与えるストレスも少なくて済む=鳥に逃げられる確率が減るということを意味するよ。

では

補足説明:比べたミラーレス野鳥カメラについて

以下、今回比べた機材のスペックなどの補足説明になります。

E-M1 野鳥撮影用のMarkIIとα7RIIIの大きさ比較

野鳥撮影用のE-M1 MarkIIとα7RIIIの大きさ比較:ほぼ同じです。

SONYの高画素フルサイズカメラ/α7RIII

機材構成

僕が使用しているのは以下の3点セットです。

SONYFE100-400+a7R3

重量

OLYMPUSのミラーレス機とほぼ同じ約2kgです。

ちなみに、テレコンなしで1967g、テレコン付きで2134gです。

機材の重さ
  • カメラボディ:572g
  • 超望遠レンズ:1395g
  • 1.4倍テレコン:167g

ちなみにキヤノンやニコンで同等の撮影システムを組むと1kg以上重くなります。

焦点距離

この撮影セットで使える最大焦点距離は、1.4倍テレコンと全画素超解像ズーム(デジタルズーム2倍)の組み合わせで次の4通りが選べます。

焦点距離
  1. 400mm(テレコンなし/全画素超解像ズームOFF)
  2. 560mm(1.4倍テレコン装着/全画素超解像ズームOFF)
  3. 800mm(テレコンなし/全画素超解像ズームON)
  4. 1120mm(1.4倍テレコン装着/全画素超解像ズームON)
“sim”
約半年使い倒してみて、テレコン付きでも十分解像することがわかったので、いまはテレコンが標準装備の撮影スタイルになったよ。

OLYMPUSのマイクロフォーサーズカメラ/OM-D E-M1 Mark2

機材構成

僕が使っているのは以下の4点セットです。テレコンは画質が落ちるので使わない場合が多いですね。

機材リスト

重量

重量はテレコンなしで1844g、テレコン付きでも1949g2kgを切る軽さが魅力です。

機材の重さ
  • カメラボディ:574g
  • 超望遠レンズ(単焦点):1,270g
  • 1.4倍テレコン:105g
“sim”
さすがに重量はα7R3のセットよりも軽い。

焦点距離

焦点距離は、1.4倍テレコンとデジタルテレコン(デジタルズーム2倍)の組わせで次の4通りが選べます。

機材の重さ
  1. 600mm(テレコンなし/デジタルテレコンOFF)
  2. 840mm(1.4倍テレコン装着/デジタルテレコンOFF)
  3. 1200mm(テレコンなし/デジタルテレコンON)
  4. 1680mm(1.4倍テレコン装着/デジタルテレコンON)
“sim”
数値上はα7R3より焦点距離が長いけど、実際はαの方が解像するから注意してね。



ABOUTこの記事をかいた人

動物写真家、ブロガーとして活動中。 属性は他に、博士(農学)、DTMer,ツーリングライダー歴30年。 【問い合わせ】Twitterアカウント宛にDM 願います。 【注意】野鳥の撮影場所についてのご質問はご遠慮願います。