sim(@ssiR01)です。
フレッツ光回線からWiMAX2+に乗り換えたので、そのとき検討したことをまとめました。
あわせて、WiMAXレンタル機を使っての光回線 vs WiMAXの速度比較の結果もご紹介します。
なお、僕はヘビーユーザーなので、ターゲットとしたWiMAX2+のプランは当然使い放題のギガ放題プランです。
まとめたことや調べたことはザックリと以下の7項目です。
- 光回線からWiMAX2+に乗り換えるメリット
- 光回線の解約費用
- WiMAXの速度制限にヘビーユーザーは耐えられるか?
- WiMAXの速度制限になっても実用上問題ない
- 自宅でWiMAXが使えるどうか?
- 本家UQ-WiMAXとMVNO各社で通信速度に差があるか?
結論をザックリ書くと、
僕はBIGLOBE WiMAX 2+を契約しました。
実際の使用感ですが、かなりのヘビーユーザーのために速度制限にかかっていることが多いです。
しかし、速度制限にかかってもYouTubeの再生やブラウザーゲームの「艦これ」のプレイも可能で、実用上問題は起きていません。
そして、外でもネットを自由に使えるようになったので、契約して良かったです。
もっと詳しく知りたい方は、この記事を読み進めて下さい。

Contents
光回線からWiMAX2+に乗り換えるメリット
今まで使っていた光回線でとくに困っていたわけではないのですが、あえて理由を書き出すとこんな感じです。
- 外出時もインターネットが使える
- 引っ越しのときに回線工事が必要ないので楽、そしてネットが不通になる期間がなくなる
- 契約料金がわずかに安くなる
月額料金については、光から乗り換えてもほとんどメリットはありませんが、場所を選ばずにネットを使える魅力には勝てませんでした。
NTT光回線の月額契約料と解約費用
光回線の月々の契約料
僕の光回線の月額使用量は次のとおり。
月額3,834円(税込み)=NTTの光回線マンションタイプ(2,970円)+プロバイダ料金(864円)
なのでWiMAX月額料金が、これと同じくらいか安くなれば嬉しいところ。
光回線の通信速度については、マンションタイプのため100Mbpsを住人で分け合っているのでお世辞にも速いとはいえません。
◼参考記事:WiMAXと光回線マンションタイプの速度比較:どっちが快適か?

光回線の契約解約料
僕のNTTとの光回線の契約では@ビリングという2年縛りの月額100円安くなるサービスを契約していたので、この解約料が1,500円かかります。
NTT光の解約料金はこれですべてなので、NTTは意外と良心的でした。王者の余裕ですね。
WiMAXの速度制限にヘビーユーザーは耐えられるのか?
WiMAX2+のギガ放題プランでは、3日間のデータ通信量が10GBを超えた場合に、翌日から速度制限がかかって、通信スピードが1Mpbs程度までダウンします。
はたして、これに耐えられるのでしょうか?
WiMAXの速度制限は夜間のみなので大丈夫
僕は趣味で音楽制作(DTM)や動画制作をしている関係上、かなりのインターネットヘビーユーザーです。
とくにDTMではダウンロード販売のアプリが多く、50GBを超えるものもあるので、これらをクリーンインストールした日には即刻、速度制限にひっかかります。
でも、大丈夫。
WiMAX使い放題プランであれば速度制限がかかるのは18:00〜深夜2:00までの間だけだからです。
UQ-WiMAXに確認したところ、速度制限中でも日中は通常の速度で使えるので安心です。
そもそも、普通の勤め人であれば、夜間と休日しか自宅でネットを使えないでしょうから速度制限の心配はほとんどありません。
僕のような一日中引き篭もってインターネットをしている人の場合は、日中に重い通信作業をするようにすれば問題ないです。
なお、速度制限中は「動画視聴も厳しくなる」というのが、UQ-WiMAXの電話回答でしたが、レンタル端末で実験してみたところ、画質をすこし落とせばふつうに視聴できています。
WiMAX速度制限がかかっても実用上問題なかった
WiMAXにはTry WiMAXという無料レンタルサービスがあります。これを利用すれば、実際、速度制限がどのくらいなのか体感してみることができます。
下記リンク先の「Try WiMAXのお申込み」から端末レンタルの手続きができます。
…で実際、レンタルして速度制限を体感してみた結果ですが、
下のグラフで、19:00以降にWiMAXの通信スピードが実測2〜3Mbpsまで落ちているのが速度制限です。

速度制限がかかった状態で使用感を試してみたところ、次のような感じでした。
- 艦これ(ブラウザーゲーム)はふつうにプレイできる
- YouTubeは360Pでふつうに視聴できる
- Twitterで画像表示に少しの遅れがあることがある
- YouTubeへの動画アップロードは激遅で現実的ではない
なお、光固定回線も上のグラフ上では夜間スピードが出ていませんが、実用上ストレスを感じたことはありませんので、WiMAXの速度制限がかかった時間帯は作業内容によっては体感的にストレスを感じました。
とはいっても、実用上支障があるのはYouTubeへの動画投稿くらいです。
WiMAXと光回線の速度比較の詳細については、以下の関連記事をお読みください。
自宅でWiMAXが使える地域かどうかを調べる
WiMAXの導入を考えているなら、そもそも自宅のWiMAXの通信状況がいいのか悪いのかを予め確認しといた方が安心です。
それについては、各社のwebsiteでピンポイントで住所を入力してWiMAXの電波状況を確認することができます。
また、さらに心配な人はUQ-WiMAXではWiMAX端末の貸出しているので実際に利用して自宅の電波状況と実行速度を確認してみると安心できます。
下記リンク先の「Try WiMAXのお申込み」から端末レンタルの手続きができますよ。
以下、無料レンタルTryWiMAXの体験記事です。
【関連記事】【Try WiMAX体験談】無料レンタルで自宅の通信速度をテストする
本家UQ-WiMAXとMVNO各社で通信速度に差があるか?
WiMAXの本家はUQ-WiMAXという会社で、他のMVNO各社はここのWiMAX回線を借りて使っています。
そこで、肝心の通信品質はUQ-WiMAXとMVNO各社でちがうのか気になるで調べてみました。
まず、電話でWiMAX各社に問い合わせてみましたが「通信スピードに差はない」との回答が帰ってきました。
さらにネットで調べても、大きな差がないという情報しかありませんでしたね。
つまり、現状では各社で通信スピードに差がないと解釈して問題ないでしょう。
追記 2017.4.23
僕はMVNOのBIGLOBEと契約しましたが、実測データでも体感でも本家のUQ-WiMAXとの違いはありませんでした。
なので、信頼と実績のある会社であれば通信速度で心配する必要はありません。
以下、実績の高いWiMAX取扱い会社4社の料金比較記事です。
まとめ
WiMAXのレンタル品を借りてテストした結果、WiMAX2+ギガ放題プランであれば光回線の代用が十分できることがわかりました。
また、WiMAX各社、それぞれにキャラクターの違いがありますので、自分にあったプロバイダーと契約しましょう。
どこも、信頼できる会社なので契約料金と好みで選んで大丈夫ですよ。
では
追記:2017年3月27日
利用料金や、レンタル機を利用した通信速度の確認ののち、BIGLOBE WiMAX 2+ キャンペーンを契約しました。
僕の契約内容(2017年3月時点)で、2年間の総支払額を月割にすると、一月当たり税込み3824円です。
これには別売りのクレードルやACアダプターの料金やキャッシュバックも含まれます。
光回線が月3834円だったので通信費はほぼ変わらずです。
しかし、WiMAXは外でも使えるのでライフスタイルに変化が期待できますね。
これで僕もノマドワーカーです。
追記:2017年4月24日
BIGLOBE WiMAX 2+ キャンペーンを契約して、約1ヶ月使ってみたので感想を書きます。
実に快適です。
僕は通信量が多いので速度制限がかかっている時が多いのですが、とくに支障はないですね。
たとえ速度制限がかかっていても、夜間だけだし、趣味のブラウザーゲーム「艦これ」のプレイに影響しないし、YouTubeの視聴も画質が少し落ちますが、途切れることなく視聴できています。
なので、速度制限が一切かからない日中は快適そのものですよ。
ま、僕は引きこもりで、一日の大半をネットにどっぷり浸かっているので、勤め人であれば速度制限にかかることはほとんどないと思いますよ(笑)
では