sim(@ssiR01)です。
札幌も12月中旬に入り、すっかり根雪になりましたので、真駒内公園の様子を見てきました。
真駒内公園は夏の間、僕のランニングコースでした。
しかし、10月に入った時に寒さに負けてランニングは中断してしまいました。
ところが!
積雪後の氷上と化した散策コースでも、ランニングしている人が結構いるのです。
しかも老若男女問わずに!

真駒内公園の外周路3.5kmコースは除雪がされている
外周の散策路を一周してみましたが、除雪はかなり綺麗に行き届いていました(上の写真のとおり)。
この外周3.5kmコースは夏の間はランニングコースに使っていました。

道民は雪上でランニングする
平日の昼間でしたが、ランニングしている人と高頻度ですれ違いました。10人以上は走っていましたね。
驚くべきことにご年配の方が多かったです。
明らかに僕より遥かにお年を召した方々です!

しかし路面は凍結している
部分的にスケートリンクのようにテカテカに光っています。
氷が日光で一部溶けて滑りやすくなっているところもあるのでランニングするには注意と対策が必要です。

ここなんかは、完全に路面が氷になっていました。

ランニングしている人はたぶん氷上専用のシューズを履いているのでしょう。
普通に走ると転んで怪我をしそうですが、装備を整えれば冬でもランニングができるようです。
歩くスキーコースもあるよ
歩くスキーというのは、オリンピック競技になっていますが、スケーティングで平坦路を自力走行するウィンタースポーツです。
下の写真のように、散歩&ランニングコースと並走した専用コースがあります。


歩くスキーは、ランニングと比べると転倒リスクは少なそうです。ただし、公園までスキーを運ぶには車がないと厳しそうですね。
冬の真駒内公園の風景
公園内の冬の風景も載せておきます。
いつもの園内の川です。すっかり雪に覆われて水面もほとんど隠れてしまいましたね。
強者は川沿いも散策しているようです。足跡がついていました。


開けた場所は雪景色がキレイです。この辺りは除雪されていませんが、獣道がついていますので中に入っていけます。

さいごに
かなりご年配の方でもランニングしていたので、「真冬の札幌でもランニングができる」ことがわかったのは驚きです。
アイス路面専用のランニングシューズが売っているところまでは知っていましたが、走っているのは若い人だと思いこんでいたので。
しかし、シューズを始め、防寒装備を全部揃えるのにけっこう資金が必要でしょうね。夏用一式でも3万円くらいかかりましたから!
ですので、僕は冬は散歩か室内運動で運動不足解消をすることにしました。
園内外周路の内側にも入っていけるようですので、今度行くときは探検してみる予定です。
では