sim(@ssiR01)です。
札幌市大通り公園で11月下旬〜12月下旬まで開催されているミュンヘン・クリスマス市に行ってきたので、リポートします。
今回の目的は食べ歩きと屋台のメニュー調査です。
フードメニューがネットに上がっていなかったので、お値段の調査もかねて、個人的に気になっていたメニューを実際に食べてきました。
食べたいものは決まっていて、グリューワイン(ホットワイン)、ソーセージ各種、アイスバインの3品。 行ったのは平日のランチ時です。
夜であればイルミネーションがキレイなのですが、寒いので今回はパスです。なお、昼でも十分に寒かったですよ!
コスパは別にして、雰囲気を楽しめました。 では、写真で紹介していきますね。
今日のランチ
寒さもあってか、意外とお腹が膨れません。軽く家で食べてから出動した方が落ち着いて食事できるというのが今日の教訓でした。
赤グリューワイン(ホットワイン)
お値段:500円
「甘い!甘すぎるぞグリューワイン!」
そして、アルコールがけっこうキツイ。
以上が初めての飲んだ印象です。
しかし、後味は不思議と良く、幸せなほろ酔い気分になれます。
この甘さは好き嫌いが別れると思いますが、未体験の方は一度飲んでみることをオススメします。なお、お酒が弱い方にはオススメできません。
次回はホットビールに挑戦してみます。
6種ソーセージミックス
お値段:1000円
一番期待していたのが、ソーセージです。店ごとに色々出していたので、いろんな味を体験したいと思い、6種ミックスを注文しました。
味はふつーに美味しかったですが、期待値を超えるほどではなかったです。
ボリューム的には見た目は「少し多いかな?」という感じでしたが、実際に食べてみるとたいしてお腹も膨れませんでした。
ソーセージの一つ一つの大きさが小さいと寒さで冷めるのも速いという発見がありましたので、次回以降にこの教訓を活かしたいと思います。
次回は、大きなタイプのソーセージを食べてみたいですね。 僕、学生時代にソーセージ自作の経験があるので、もっと色々食べてみたくなりました。
アイスバイン
お値段:1100円
豚肉の塩漬けを煮込んだもの。味は厚切りのハムに近かったです。
ソーセージよりも美味しかったですね。
ボリューム的にも大したことはありません。 かかっているソースはマスタード系です。
容器のデポジット制に注意せよ!
お皿やカップは陶器なので、食事注文時に容器台として、食器一品当たり100円ずつ余分にお金を取られます。
そして、食後に容器を返却するときに、容器代として余分に支払ったお金を戻してもらえるシステムになっています。
ただし、注意点としては、こちらから請求しないとお金が帰ってこない点です。
ぼくはうっかり忘れていたので、300円ほど損してしまいました。 皆さんはそんなことが無いように気をつけてくださいね。
いったん、お食事のまとめ
今回、3品注文して2600円でした。
これで、満腹になりませんでしたので、コスパはあまり良くないです。
ですので、先程も書きましたが、空腹状態ではなく、お腹に軽く何か入れてから行った方が満足度が上がると思いますよ。
まあ、ミュンヘン・クリスマス市にかぎらず、屋台ものの食事は割高でコスパがハッキリ言って悪いですから。
ですが、お祭りの雰囲気や体験も一緒に買っていると考えてれば納得のお値段ですね。
ほかのフードメニュー紹介
すべてを網羅しているわけではありませんが、主だったものを写真で紹介したいと思います。これから行く人の参考になれば嬉しいですね。
お値段の相場としては、一皿平均約1000円といったところでした。飲み物は500円前後ですね。
カツレツとローストビーフもあるよ
ホットドリンク各種
肉系・ポテト系ドイツ料理いろいろ
ドック系
パンに肉を挟んでいるので、ランチ時ならコレ1つで十分かも
ターキー、その他肉料理いろいろ
寒さ避けの小屋兼食堂
外でも食べるスペースはありますけど、さすがに寒いので小屋の中で買ったものを食べます。
中にはストーブも設置されていますが、そんなに暖かくはないですね。防寒には注意しましょう!
さいごに
ミュンヘン・クリスマス市 in Spporoは平成28年(2016年)11月25日(金)~平成28年(2016年)12月24日(土)まで、11時00分~21時00分の時間帯で開催されています。
僕もまだ食べたいものがあるので、あと1回くらいは行く予定です。
なお、寒さ避けの食堂がかなり手狭ですので、混んでる時間帯の利用は厳しそう…ていうかムリですね。ですので、防寒対策は必須ですよ!
では