足寄町を抜けて、糠平温泉と幌鹿峠経由で然別湖を目指します。然別湖周辺は観光スポットが集中していてオススメですよ。
場所とルート
阿寒湖から国道241で足寄町に入り、上士幌町から右折して国道273で糠平湖へ、糠平から然別に抜ける道道85線で幌鹿峠・然別湖を経由して国道274に乗り帯広を目指します。
足寄町道の駅「足寄」
阿寒横断道路を下って、最初の町、足寄町の道の駅で休憩です。足寄は松山千春で有名ですね。

道の駅「足寄湖」
足寄町から帯広方面へ向かう途中にある道の駅「足寄湖」。ここはチーズ工房が見物できます。ソコソコの暇つぶしになりますよ。ここは人が少なく、くつろぐには良い場所です。

ここを出発してすぐに雨が降り出しましたので、慌てて雨具を装備します。ここから糠平温泉までが雨の圏内でした。

糠平・幌鹿峠から然別湖へ
糠平の温泉街。温泉の他に糠平湖が観光地となっていますが、以前、釣りでよく来ていて見飽きていますのでスルーです。

糠平から然別湖までの間にある幌鹿峠はタイトコーナーが連続するワインディングです。以前はワインディング目当てのライダーがよく集まっていましたが、この日は交通量はほぼゼロに近かったですね。
久しぶりに通ってみた感想ですが、交通量は相変わらず少ないですが、随分と路面が荒れ果ててしまったなあといった感じです。もう少し道路の整備をしてほしいものです。

峠を抜けて然別湖畔に出て少し進むと一車線になりますのでご注意を。ガードレールもなく、横はすぐ湖です。くれぐれも安全運転で。

然別湖畔にて。まともなデジカメがあればもっと素晴らしい写真が撮れたかもしれません。然別湖には陸封型のミヤベイワナが住んでいて、特定のシーズンだけ有料で釣りができます。たしかルアーとフライフィッシングオンリーだったような。ぼくも以前に一度釣りに来ましたがなかなか良かったですよ。完全予約制のボート釣りです。詳しくは然別湖のウェブサイトを御覧ください。



もう一つが扇が原展望台です。天気が良ければ、十勝平野というか自衛隊の演習場が一望できます。今回は天候不順でご覧の有様でした。おまけですが、このパーキングエリアでウロウロしていたキタキツネくんの写真も貼っておきます。


さいごに
今回はこのまま帯広市内に一泊し、翌日自宅まで長距離移動して旅を終えました全5泊6日間の旅でした。走行距離は約1800kmです。最終日は移動メインで撮影などほとんどせずのツーリングでしたのツーレポは省略させていただきます。
久々の長旅でしたので、頭の中がかなりスッキリしました。今は日常に戻りましたが、物の見え方が変わったような気がしますからロングツーリングは不思議ですね。この感覚を味わいたいがためいバイクに乗り続けているような気がします。